雨上がり決死隊が解散してしまいましたね。
寂しいと思う気持ち反面、まぁそらそうだろうよとも思うわけでそこは本人達が話し合った結果ですから外野が何を言うってこともないです。
この話が出るたび、当初宮迫さんのフォローにさんまさんが動いていたことから、さんまさんの発言はクローズアップされやすいわけで。
さんまさんのYoutube嫌い
とりわけ気になるのが、さんまさんのYouTube嫌い。
宮迫さんがYouTubeをはじめた時など、さんまさんは「YouTubeってあれやろ、なんかガチャガチャ騒いでふざけて遊ぶやつやろ、オレは好きじゃないな」的な発言を何度もしていましたね。
これを聞くたびに、私は「さんまさん、とうとう時代遅れな人間になってしまったんだな」と感じます。
さんまさんがYouTubeに対してどう感じるかはさておき、YouTubeが世界的に認められ、テレビメディアの視聴者をどんどん奪ってきているのは間違いのない事実です。
かつて、舞台が中心だった演劇などの娯楽がテレビに代わっていったのと同じように。
もちろん、現在も舞台劇場が残っているのと同じように、テレビがYoutubeに100%乗っ取られることは無いでしょう。
でも、かつての舞台劇場で活躍していた”芸人”が、テレビで漫才やコントをしている人を見て「テレビってあれやろ、なんかガチャガチャ騒いでふざけて遊ぶやつやろ、オレは好きじゃないな」と言っていたであろうな、というのはなんとなく想像できます。
自分自身が感じる”時代遅れ”ってなんだろう
そこでふと、自分自身を振り返ってみるわけです。
自分自身もさんまさんと同じように、最近流行りのモノに嫌悪感を抱くようなものってなんかあるかな?と。
まずはTikTok。
SNSは結構色々やってますが、TikTokはちょっとわからん。
時々Youtubeに転載されてくる動画を見ておもしろいな、すごいな、とは思いつつも自分でうやろうとは1ミリも思わず。
いやーー、時代遅れっすね自分。
あとは、スマホゲームでしょうか。
私はそこまでどっぷりゲームにハマるほうではないんですが、スマホのスペックを測るベンチマークや操作感の勉強として利用したりします。
グラフィックや操作感の最前線ってやはりスマホゲームなんですよね。
ちょくちょくAppStoreのゲーム欄を眺めては、興味があるものを物色しています。
そんな中、ここ数年非常に目立つのが美少女系をウリにしているゲーム。
ネットで検索して字面だけ読んで興味を持ったスマホゲーム、いざダウンロードしようとAppStoreを見てみると、やたら胸がでかい女性や「そんな恰好で戦えるのか?」と思うような薄着の美少女がずらっと。
これを見た瞬間、激萎えしてしまいます。
そんなスマホゲームが最近多くないですか?
ただのRPGゲームでも、やたらと絵をウリにした美少女が活躍していたりするわけです。
当初はオタク向けのゲームなのかな?と思っていたのですが、最近本当にこの手のゲームが多くなってきたので、「もしや、最近は美少女が一般的なの!?」とかモヤモヤしています。
歳をとったら興味の移り変わりは当然あるでしょうけど、エンジニアとして感覚だけでも鋭敏でいたいなぁと思う今日この頃でした。