この四連休、いかにしてランニング時間を確保しようかとずっと思案していました。
というのも、普通に過ごしていたら日中ずっと家族サービスに時間が費やされてしまうからです。
まぁ、順当に考えれば早朝ですよね。
我が家では休日6時半くらいに子どもが起床し、そこから1時間ほど勉強して朝食をとるというルーティーンになっています。
ここから逆算して、起床と出走のタイミングを割り出します。
ランニングから帰るのは、勉強開始の6時半、いやシャワータイムも鑑みて6時15分には帰宅していたい。
ジョギング時間をいったん1時間とすると、出走は5時過ぎ。
ラン前にアミノ酸の摂取があるので、その30分前の4時半~45分が起床時間です。
いや、めっちゃはえぇな。
みんな、こんな時間に起きてんの?
ただでさえ短めな5時間睡眠が、4時間睡眠になっちゃうけど大丈夫か?
とはいえ、ひとまずやってみないことには良い悪いの判断もできません。
ってことで、ちょっと寝坊しつつも5時半出走して6時20分帰宅で走ってきました。
結果。
大丈夫か?これ。
足や体が重く感じるのは、準備運動不足なのか寝不足なのかわかりませんが、仕方ない?のか??
キロ7~8分ペースの超スローペースな小走りでも心拍数が170超え。
ペースを上げるなんて、とんでもない。
というよりも、自分が今どのくらいのペースで走っているのか全く感覚がつかめません。
スロージョグのつもりで走っていても、ラップタイムを見て「え、わりと早めに走っちゃってる」みたいな状況が散見されます。
こりゃダメだわ。
6キロで完全ダウン。
ウォーキングという名のトボトボ歩きで無念の途中帰宅です。
なにがいけなかったんでしょうか。
・起床から出走までの時間が30分は短い?
・準備運動をもっと入念に?(ほとんどしなかった)
・出走前の栄養補給は必須?(アミノ酸のみだった)
起床時間をもっと早めるのはちょっと現実的ではないので、いったん保留。
すぐ改善できそうなのは、準備運動か。
出走前の栄養補給、調べてみるとバナナが良いって出てくるけど早朝ランニングのためだけにバナナ買ってくるのもちょっとなぁ。
これは検討事項入り。
ひとまずは準備運動を入念に実施して、明日あたり再度トライしようと思います。
あ、明日は台風がくるのか?
早朝はまだ雨ふりませんよーに!!