もう、タイトルのまんま。
私はこれまでずっとジョギング&ランニング後にプロテインを飲むっていう生活を続けていたんですが、最近になって「アミノ酸が良いらしい」って話をちらほらと見聞きするようになりました。
中でも、ランナーブログ等でよく紹介されているのがBCAAってやつ。
BCAAって、必須アミノ酸(体内で合成できない、必ず経口摂取する必要があるアミノ酸)3種類を含んだ栄養素。
これを、走る30分前くらいに飲んでおくと「ここぞって時のふんばり」とか「翌日の疲れ」とか、全然違うよって話らしい。
でも一方で、別の筋肉マニアから聞いた情報によると、ここ最近特に注目されているものとしてEAAってやつがあるとのことで。
このEAAは、上記BCAAに加えて非必須アミノ酸(体内で合成されるため、必ずしも経口摂取の必要はない)6種類を加えた、計9種類のアミノ酸が入ったやつ。
なんだ、体内で合成可能なやつなら飲む必要ないじゃん!って思うじゃないですか。
でも、摂取できるならやっぱり摂取したほうが断然効率的で良いらしいみたいで、ここ数年筋肉界隈で注目されているらしい。
中でもポイントは、筋肉分解スイッチをOFFにする効果。
ジョギングに代表される有酸素運動だと、どうしても筋肉分解が先行しちゃうんですよ。
これを防ぐ効果がEAAにはあるらしいってことで、さっそく飛びついてみました。
これ。
約53食分で3900円のやつを試しに購入したんですが、これプロテインとかに比べたらちょっとお高めですよね。
実際、BCAAに比べて高価なため敬遠される傾向にあるようです。
でもまぁ基本的に走る時しか飲まないから、2~3か月はもつでしょという感覚でGO。
そして昨日。
走る30分前に水で溶かしてプロテインシェイカーでフリフリ。
結構溶け残るので、しっかりフリフリ。
そして、飲む。
うーーーーん。
まずい!笑
まずいっていうか、えぐみ・渋み?がすごい。
えぐみが全面にコンニチワ!してきて、うしろでこっそり甘味が微笑んでるかんじ。
まぁ飲めないことはない。
試しに氷を何個か入れてフリフリして飲むと、だいぶ飲みやすくなったのでそのまま完飲。
で、そのままジョギングへ。
基本は有酸素運動をしたいので、LSDを意識してキロ7分ペースを維持。
でも、筋肉拡張もちょっと意識したいので最後の1キロだけちょっと頑張ってダッシュ。
全部で6キロ。
正直、走っている最中は「ここぞって時のふんばり」が向上した感じはあまりせず。
ただ、最後のダッシュは500mくらいで早々に諦めて足を止めたくなる気持ちになったものの、なんとか残り500mも走りきれたという感じは(今にして思えば)あったかな、という印象です。
そして今日。
ダッシュが効いて、確実に結構強めの筋肉痛になるかなぁなんて思ってたんです。
が!!
まったく筋肉痛にならず!
やべぇ。
足、めっちゃ軽い。
今日は出社日だったのでランニングは完全休養、そのかわりチャリを7キロ漕いだんですが、そのとき初めて「太ももの内側、ちょっと圧力感じるかな?」ってことを気付いたくらいでした。
EAA、すごいです。
ちょっとはまりそう。
味が一癖ありますが、まぁ飲めないこともないですし。
調べるとマイプロテインの柚子味がおいしいらしいので、これを飲み切ったらそっちに行くのもありかな。