東京都、再び夜間の時短要請が始まるようです。
困っちゃうんだよなぁ。
お酒を飲む以外にも、会社帰りに済ませたい用事ってたくさんあるんですよ。
子供に頼まれた文房具を買うとか、嫁さんに頼まれた食材を買って帰るとか。
今まではそういったお店も夜九時くらいまでは営業してたけど、時短要請が始まったら夜八時までになっちゃうんですよね。
ギリギリなんとか8時半くらいに仕事を終わらせて会社最寄りのお店に駆け込んでたわけですが、8時までだとそれが七時半に仕事終了しなきゃになるでしょ?
厳しいよね~~。
八時半に仕事終わらすのもきついのに。
時短要請の本質は飲食店のみだけど、集団根性の強い日本人は関係ないお店まで時短しはじめるからマジで厄介です。
それに、前回の緊急事態宣言で痛感したでしょ。
時短要請はあんまり意味ないよって。
支援金を1日何万も配るくらいなら、そのお金で客席毎のパーティーションを配るとか、お店の換気を見直す援助金を出すとか、そういった適切な感染防止対策ってやつをする方向に向けないとダメなんじゃないかな。
たぶん政府の検討シナリオとしては、第四波や第五波がくることも既に折り込み済みでしょう。
多少の犠牲を出しつつも「やってます感」を出しつつやり過ごして、そのままワクチンが広まるまで持ちこたえましょうって感じか。
アメリカなんかは大量の感染者や死人を出してるけど、そのぶんきっと経済復興も早いんだろうな。
今年1年はマスクを手放せそうにないですねぇ。