約1か月前から導入しはじめた、1日1食ダイエット。
オートファジーを強制発動させる食間12時間以上空ける点や、夕飯を好きなだけ食べられるという多くのメリットから個人的にはこれからも続けていこうと思っています。
しかし、ここに1点だけ問題が。
筋肉量、明らかに減ってる気がする!
腕立て伏せが日に日にできなくなる!?
気付いたのは、腕立て伏せの回数。
一応、筋肉量減少予防を兼ねて毎日腕立て・腹筋・スクワットをやってるんです。
しかし、気付けば日に日に腕立て伏せの可能回数がどんどん減っていることに気付きました。
最初は、「今日はちょっと調子悪いかな」くらいにしか思っていなかったんですけど。
1週間前に楽々できていた回数が、全然できなくなっていることに気付きました。
思えば、お腹にたっぷり脂肪がついているとはいえ、腹筋自体にはそこそこ自信のあった筆者。
脂肪の奥にある堅い筋肉を探っても、前より小さくなってる気がします。
これ、確実に筋肉減っちゃってるじゃん!
ダイエット時は脂肪より筋肉が先に消費される
ダイエッターであれば周知の事実ですが、一般的に体内のエネルギーが枯渇するとき(すなわち空腹時)、脂肪と筋肉では、筋肉のほうが先に分解されてエネルギーに変えられてしまいます。
1日1食ダイエットでは、言ってしまえば一日中慢性的な栄養不足状態。
筋肉が積極的に分解されてしまうのは、当然といえば当然ですね。
それを防ぐ意味で筋トレをしていたんですが、1日1食ダイエット時はどうやらただ筋トレするだけではダメなようです。
プロテインを飲もう
そこで出てくるのが、プロテインですね。
プロテインはプロテインでも、ホエイプロテイン(ミルクベースで作られた動物性たんぱく質)のほうが効率は良いみたい。
私はもともと、以下の記事で書いているように減量目的のプロテインを飲んでいました。
ランニングで消費したミネラルとかを補う意味でも最適だと思ってたんですが、ちょっと見直す必要があるかもしれません。
プロテイン、高いんですよね~。
コスパの良いプロテインないかしら。