2月2日は節分の日でしたね。
今年は暦の関係で2月3日ではなく、2月2日とのことです。
当日、そんなことには気付かず出社日だった私は、妻からの
「今日、節分の日だ!」
って連絡で初めて知りました。
毎年我が家では、私が鬼役になって豆まきをする習慣になってたんです。
豆は、本物を使っちゃうと家中豆だらけになってしまうので、こういう袋に入った状態で鬼に投げます。
で、ここで大問題。
鬼のお面を用意してなかった!!
ぶっちゃけ、うちの子達ももう小学生。
「パパが鬼役」って年頃でもないかな?なんて油断もありました。
それとなく妻に連絡すると、楽しみにしてるよ!って。
や、やばい。。。
もう、半分早退に近い早さで会社を出て、いろいろ駆けずり回りましたよ。
鬼のお面を探しに。
ダイソー、セリア、ロフト、スーパー、コンビニ。。
まぁ~~~ないのね。
鬼のお面。
なんならもう、ちょっとお値段が張ってもいいから鬼のコスプレとか無いかな?ってパーティグッズコーナーとかもくまなく見たんですが、何にもない。
今までどうしてたかっていうと、毎年節分が近いタイミングで恵方巻とか豆を買うと、スーパーで景品として鬼のお面をもらってたんですよ。
厚紙でできた、チャチなやつ。
チャチなやつだから、使ってる最中からどんどん壊れちゃうんですけどね。
毎年それを貰って使ってたんですけど、今年は急遽なこともあってもらっておらず。
もう景品でもなんでもいいから、とにかくなんか無いの!?
ってめっちゃ探し回ったけど結局なく、泣く泣く妻に顛末を連絡。
今年は鬼のお面無しでやるか、と帰宅したところ。。。
子供達、自分達で鬼のお面を作ってた!!
いや~、我が子ながらさすがやで!
「無いなら作れ」
このDIY精神ですよ。
なんかこう、文字に起こすとめっちゃチープな感じになるんですけど、私にとっては凄まじく子の成長を感じた瞬間でした。
しかも、今年は変わりばんこに鬼役をやりたいといわれ、子が生まれてから初となる豆投げ役も果たすことができたんです。
なんか、今年は良い年になりそうな予感がします。