前回はこちら↓
コーヒー断ちに再チャレンジして、大体一週間が経過しました。
まずは第一歩として、1日10杯弱飲んでいたコーヒーを1日1回起床時のみにする、「減コーヒー」にチャレンジ。
最初の1~2日間は離脱症状としてそこそこの偏頭痛を感じましたが、まぁ以前チャレンジして失敗した時と比べたら今回はなんと楽な事か。
「明日の朝になれば、コーヒー飲んでこの頭痛から解放される」
って思うだけでも気持ちがだいぶ楽です。
そんな離脱症状も3日目にもなるとほとんどなくなり、4日、5日目となっては離脱症状を全く感じなくなりました。
かなり幸先の良いスタートを切れたと思います。
次の計画は・・・
さて次は、さらに「減コーヒー」を進めて2日に1回とかにしてみようかな、と計画中。
ちょっと口寂しいんでどうしようかなぁと思ってたんですが、スタバのデカフェを飲んでみたら思いがけず普通においしかったんでびっくり!
デカフェとか、カフェインレスコーヒーっていわゆる「タンポポコーヒー」的なやつで正直あんまりおいしくないと思ってたんですよ。
でも最近のは違うんですね。
ちょっと調べてみると、普通のコーヒーに二酸化炭素をくぐらせたりしてカフェインだけを取り除く技術があるらしく、味はそのまま、カフェインだけほとんど入っていない、そんなデカフェコーヒーが今はスタンダードみたいです。
とはいえ、デカフェコーヒーとかカフェインレスコーヒーってのはカフェイン含有率が0.3%以下のものを指すらしいので、厳密に言えばゼロではないらしいんですけどね。
ざっくり、普通のコーヒーが100mlあたり60㎎くらい入っているのに対して、デカフェコーヒーは100mlあたり1~2㎎くらいとのこと。
ま、そんだけ少なければ誤差っしょ。
ってことで、あまり細かいことは気にせずカフェインレスコーヒーを間に挟んでみようと思ってます。
とりあえず、これかな?