数年前は毎日のように10キロ走っていたものの、今となっては見る影もなくデブデブとしてしまった今日この頃。
再びランニングして「この余計な肉ども、根こそぎ削りきってやるぜ!」という決意を胸に走り始めたのが昨年の8月頃です。
で、今年。
2021年も、もう一か月が終わろうというところ。
昨年末から正月にかけて、まぁ色々あって全然走れなかったこともあって、今年になってからというものずっとリハビリっぽい走りに終始してたんですよ。
もうめっちゃ体がなまっちゃってるし、年末年始の付き合い酒で、また肉補給しちゃったしね。
今年になってから既に何回か走った際も、なんだかんだ理由つけてはダラダラ走りの連続。
足痛くなるからぁ~
とか。
翌日も走りたいからぁ~
とか。
・
・
・
そんなんじゃねぇだろう!?
もう、オレのバカ!
なんで弱虫になっちゃってるの!
走ったら足痛くなるなんて、当たり前なんだよ!
翌日の筋肉痛が怖くて、走れるかぁ!!
・・・なんて、思っちゃったんですよね。
だから、ちょっと目標を立ててランニング計画をみなすことにしました。
ランニング計画
とにかく、タイムを意識した走りに切り替えます。
セミプロっぽい人に言わせたらフォーム改善とかもあるんだろうけど、自分にはまだフォームを意識して走るほど体力には全く自信がないので、今はまず体力をつけつつ体重を削って、タイムが短くなるように意識する、と。
具体的には、私のランニングタイムである昼休み時間に合わせます。
昼休み時間、どうやったって40分以内くらいには帰ってこないとシャワーとかモロモロ間に合わないので、40分以内でいかに距離を稼ぐか、そのためのタイムです。
まずは5キロちょっとのコースを30分以内で完走することが目標。
(マグレとか信号の都合とかもあるから)それを3回クリアできたら、プラス1キロ。
すなわち6キロに挑戦。
6キロの目標ペースはまだ決めてないけど、最初は35分を目標に、33分くらいまで縮められたら7キロに挑戦する、みたいのがいいのかな。
さっそく挑戦
で、さっそく今週から挑戦開始。
ちなみに、挑戦前のリハビリタイムはこんな感じ。
大体、6分30秒弱ってところ?
合計33分14秒。
小中学生のころやってた1500m走って確か平均6分前後でしたよね。
それを考えると、1キロで6分30秒ってバカ遅いね!
で、お次が挑戦1回目。
おしい!
合計30分33秒!
走り始めがどうしてもグダっちゃうんですよね~。
走り始めは足や呼吸器系がまだ慣れてなくて、ペースがつかみづらい。
ここでオーバーペースにすると後半失速するし、悩ましいところです。
で、こちらが今日。
なんと挑戦2回目で、クリア!
前回の反省を生かし、走り始めかなりオーバーペース目に走ってみた結果、それが功を奏したかたちになりました。
ただ、正直むっちゃしんどかった。
でもね。
めっっっっっっっっちゃ気持ちよかったんですよ!
苦しい!死ぬ!止まりたい!っていう気持ちをぐぐーっとこらえて走り切った後の気持ちよさ、もうハンパない。
もうね、生きてるーーー!って感じがビンビン。
そういや、ランニングってめっちゃ気持ちいいもんだった。
忘れてたぜ。
ランニングが趣味の人からすればこんなクソタイム、鼻で笑っちゃう感じだと思うんですけどね、それはもう笑ってくれ!
自分との闘いに挑んで、それに勝つ醍醐味よ。
めっちゃ大げさな話なんですが、マジの全力を尽くして全ての体力を使い切った後の爽快感、これは段違いの気持ちよさです。
なんかね、日々悶々として陰鬱な気持ちになっちゃってる人とかいたら、本当にランニングおすすめするよ。
とにかく走れ!