今週末は、うちの子達が小学校で漢字検定です。
それぞれの学年に合わせて、
上の子(小2):9級
下の子(小1):10級
を受験します。
受験をすると決まったのがほんの一か月ちょっと前、そこから大急ぎで問題集を取り寄せて、相当な量をこなしました。
9級、10級とはいえ一か月で問題集を2周させたので、受験すると言ったのは本人達ですが、かなり大変だったと思います。
コンビニのプリンタで全ページを2部ずつ、それを9級と10級で2冊分コピーして紙切れにさせたのがほんの一か月前。
でも、今となっては懐かしい記憶です。
※どうでもいい話ですが、問題集ってなんで中途半端な紙サイズなんですかね?
一般的なA4サイズじゃないと、家庭用プリンタだとコピーしづらくて結局コンビニのプリンタに頼っちゃいます。
「何周もするなら新しいやつ買え」ってことか?
今週末までの残り数日間、ダメ押しでもう一周やっとこうかと話してます。
これだけやれば、きっと大丈夫でしょう。
親としては、
「やればやった分、良い結果がついてくる」
という成功体験を積んで、自信につなげていってもらえたらと願うばかりです。