遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
昨日・今日は久々に走りました。
実は冬休みに入ってから一度も走ることができず、昨日が今年初ラン!
もうね、体が「あれ?この疲れる動きはなんだい?」状態。
めっちゃしんどかった。
昨日は3㎞であえなくダウン。
今日は、もうちょっと頑張って5㎞ちょっと走りました。
もう足がいてぇのなんのって。
スマートウォッチを新調しました
冬休み中、子供の面倒とか色々あって結局一度も走れなかったわけですが、ランニングへの渇望はすさまじく。
夜な夜なAmazonで色々なランニンググッズを物色しては、早く走りたいなぁと思ってたわけです。
そんな中でちょっと大きな買い物だったのが、スマートウォッチ。
以下の記事で言及している通り、今まで私は3~4千円程度のスマートウォッチばかり買ってたんです。
まぁ普通に使えてたからね。
ただ、Amazonを物色していた中で見つけてしまいました。
私が今まで使っていたxiaomi製「mi band4」の上位機種である「Amazfit GTR」です。
元値が2万前後するんですが、「Amazfit GTR2」が出たらしく、従来版が破格の5千円引きだったので思わず衝動買いしてしまいました。
今までのやつ、特段不満はなかったんですけどね。
しいて言うなら「いかにも安価スマートウォッチっぽい見た目」「小さすぎるディスプレイ」がデメリットでした。
その点、Amazfit GTRは一見ふつうの時計に見えますし、ディスプレイもでかい!
ね?
かっこよくないですか?
ディスプレイの発色が良いのか、ランニング中に偏光グラスをかけながらでも視認性が良く、ペースやタイムの確認が容易になりました。
デメリットは、若干電池の持ちが悪くなったことと、GPSの掴みが悪くなったことでしょうか。
電池の持ちは、今まで使っていた「mi band4」が2週間くらい持ったのに対してこいつが5日程度。
これはまぁ別にいいかって感じです。
「2週間が5日に!?激減じゃん!」って思いそうなもんですが、実際そんな変わらんですよ。
それに対してGPSの掴みが悪いのは、正直ちょっと微妙ですね。
「mi band4」はスマホのGPSを経由して電波受信していたので、ランニング中スマホが手放せない分、GPSの掴みは悪くなかったんです。
これに対して「Amazfit GTR」は自前でGPS受信ができるのでスマホ不要になるんですが、その分GPSの掴みも悪く、ちょっとした高架下をくぐるだけですぐGPS電波が切れてしまいます。
私の場合、ランニング中でも連絡とれるようにどっちみちスマホは必ず持ち歩いてるんで、むしろスマホのGPS使っていいから感度良くしてくれ!って思っちゃいます。
設定とかでなんとかならんのかしら。
まぁそんな多少のデメリットは抱えつつも、全体的には十分に満足できる買い物でした。
次はランナー御用達のGARMINあたりを狙ってみましょうかね。
まぁ数年後になるでしょうが。