私のまわりだけだと思うんですが、最近私と同じようなおっさんが同じようにランニングしている姿を見かけるようになりました。
今日も昼休みに走ってきましたが、このときはおっさんランナー2人と遭遇。
こんな住宅街で、ランニング中に他ランナーと遭遇するなんて滅多にないことです。
現に、8月~10月は全然見かけなかったのに。
ランニングに適した気候になったからなのか、なぜかはわかりません。
しかし昼ランが流行ってくれるのは内心うれしくありつつも、ちょっと微妙な気もします。
いろんな考えはあると思うんですが、正直私は自分が走っているときに他のランナーとあまり遭遇したくないんですよね〜。
だって、どうしたって自分のペースが乱れるから。
どちらかが一方的に早ければ、あっという間に離れていくんでしょうけど。
言うて向こうもそんな走り込んできた体系ではなさそうだし、初心者かソレに毛が生えた程度なのは装備や走り方を見ても明らかです。
ぶっちゃけ、ペースなんて大体一緒。
それが、交差点とかで偶然にも合流してしまうとなんだか仲良く並走してる感じになっちゃうんですよね。
自分が前を走ってると後ろからほぼ同じテンポでついてくる足音が気になるし、私の前におっさんランナーがくるとそれはそれで前が気になる。
それが煩わしくて仕方ないので、しょうがなくペースを上げて突き放すんですが、そうするとペース配分が乱れてめちゃくちゃ体力を消耗します。
それでもなんとかゴール(自宅)まで体力が持てばいいんですが、今日はかなりのオーバーペースになってしまい、しかも途中の水分補給を怠った結果、ノドがカラッカラになったことに気付かず。
気付いたときには時すでに遅し、ノドの奥が乾きでペタッと閉じてしまい、詰まった感じになってオエーっと少しリバースしてしまいました。
それでもなんとか走ろうともがきますが、ランニング中にリバースなんてしたことなかったのでモチベーションが駄々下がり。
結局、いつもの半分くらいで「今日はもう無理や」となってしまいました。
オーバーペースは自己責任としても、ノドの渇き対策はなんとかしないとなぁ。
今、とりあえず100均で買ったミニボトルをポシェットに入れて走っていますが、フタの形状的に走りながら飲むのはかなり難しいんです。
どうしても、信号とかで強制的に足を止められた時に水分補給するだけな感じ。
走りながら水分補給できそうなボトルをAmazonで発注してますが、値段をケチったせいか海外輸入品らしい。
届くのは今月末とのこと。
待ちきれずに別のを買っちゃいそう。
いや、我慢我慢。