昨日は在宅ワークの最中、途中何度か離席しては刀の色塗りをして・・・
で、ひとまずようやく形になりました。
途中、発砲スチロール系の素材で作った刀の鞘がラッカースプレーによって溶けるという凡ミスを犯すも、コーティングしてあったのでなんとかカタチは維持してくれ、黒ガムテで補強したりして事なきを得たり。
昨日でなんとか色は全て塗り切り、あとは柄に柄糸を巻き付ければ完成です。
つ、つかれた・・・
普段あまりやらない紙や発泡スチロールでのクラフト。
なんかコレはコレでとても楽しくて、機会があったらまたやってみたいと思います。
鬼嫁の登場
とりあえずカタチになったー!
やったー!
今日は早めに寝れる!
と思って意気揚々と寝る準備をしていると、嫁がこんなことを。
おー、ようやく完成?
一体いくらかけたの?
買ったほうが早かったんじゃない?
どれ、見せてみ?
と。
「一体いくらかけたの」「買ったほうが早かったんじゃない」これってDIYやる人には禁句ですよねー。
作ることが楽しいからやってるわけで、人の趣味ですよ。
そこに口出すならお前の着てるブランド服は一体いくらなんだ、そんなの必要ないと言いたくなってきます。
まぁ、トラブルにしかならないのでその言葉はぐっとこらえて(ほぼ)完成品を差し出すと、
ふーん
てかさ、コレでかすぎじゃない?
どうせ子ども振り回すのに、危なくない?
何考えてんの?
子どもの安全も配慮して堅い芯は入れてないし、あらかじめ長さも子どもと相談してるから問題ないよ、と。
そう伝えても、一度振り上げたコブシをおろすわけにもいかないのか、あーだこーだと文句を言って最終的に不機嫌になる。
てかさ、100歩譲ってそこにコメントしてくるのは母親として全然良いと思うんだけど、完成してから言うのっておかしくない?
じゃあ今から作り直せってこと?
もしくはここまで作っておいて、当日は子どもに使わせないとか?
何にしてもおかしいでしょ。
そこにコメントするなら、もっと前にいくらでも言うタイミングあったよね?
ずっと、リビングで、あんたの目の前で作ってたんだから。
おもえば・・・
思えば、いろんなことでいつもこうです。
例えば車を運転してるときも、右に曲がってる最中に「ここ左なんだけど」って平気で言う。
は?わかってんならもっと早く言えよと。
もう曲がっちゃって後戻りできないんですけど。
ちょっとこれ、「意地悪」以外でこうなる心境が私にはさっぱり理解できないです。
「意地悪」って言うとなんだか可愛げがあるけど、普通に嫌がらせとしか思えない。
まぁしいて相手の気持ちを推し量るなら、
刀がでかい件:
言われずともやれや、ボケ。
車の曲がる方向:
言われずともやれや、ボケ。
ってなるのかな。
どうも「私が知ってるんだからあなたも知ってて当然」というフシがあるように思います。
いやはや、鬼嫁とのお付き合いは難しいことこの上ない。