今週末のハロウィンに向け、急遽制作することになった日輪刀。
いやはや、想像以上に大変でした!
前回はこちら↓
参考にさせていただいたYoutube、実は結構本格的なやつだったみたいで。
正直言って、手先が不器用な私にこのレベルは地獄(笑)
ひとまず月曜は刀身の作成まで行い、昨日は鍔と柄の作成。
無一郎の鍔がクッソ複雑で、あえなく撃沈。
ごめんよ、父ちゃん手先が不器用で。。
父ちゃん、コレでも精いっぱいやったんだぜ。。
正直、複雑すぎて切りきれずにガタガタ。
そもそも普通のカッターではサイズ的に刃が入らず、もうこれが限界。
下の子の要望だったカナヲの鍔は、まだらくちん。
柄を作って、刀身と結合しました。
そしてそして、今日は鞘の制作に入ります。
しかし、ここでひとつ問題。
必要な部材が無い。
どうやら100均に売ってないやつ。
仕方なく、100均で買える似たような素材を使って、なおかつ設計図を少し見直して自作します。
そして、今に至る。
鞘だけで3時間かかった・・・
白いのは木工用ボンドをベタ塗りしてるからです。
塗装する際に、キレイにぬるための下地として木工用ボンドが必要なのだとか。
確かに、この素材かなり水をはじいてしまうのでこういった見えない作業が必要になってくるんですね。
明日はいよいよ作業の大詰め。
スプレーによる塗装です。
ここで命が吹き込まれるといっても過言ではない!
明日は在宅ワークなので、朝から仕事の合間にちょこちょこ作業しようと思います。
・・・それにしても、めっちゃ大変!
失敗したらやり直しする時間がないぞ~~~