さて、今週末はハロウィンですね。
我が家では、子供ふたりとも「鬼滅の刃」のコスプレをするみたいです。
勉強頑張ったご褒美に何か欲しいもの買ってあげるよ!
と言ったら、
上の子:時透無一郎のコスプレ!
下の子:カナヲのコスプレ!
と。
個人的にはもっと個性の立つキャラのほうが良いんじゃない、と思いますがまぁ本人達がそれが良いと言っているのでヨシとするか。
で、時は流れコスプレする当日まで残り一週間という時に突然娘からこんな要求が。
パパ、刀作って!
なにその要求(笑)
一瞬なんのことかわかりませんでしたが、鬼滅の刃の刀ね、と理解。
コスプレの時に持ちたいそうだ。
ふむ・・・ダメ元でYoutubeにて「日輪刀 作り方」で検索してみると・・・
めっちゃありました。
しかも、ダイソーとかで揃いそうな材料を使って結構本格的なコスプレ用の刀が作れそう。
参考にさせていただき、やってみますか!
ということで、昨日の夜から作業開始。
まずは設計図というか原寸の型紙をダウンロードして、印刷。
セロテープでつなげていきます。
次に型紙を切り抜いて、あらかじめ繋ぎ合わせて大きくしておいた工作用紙にマーキング。
動画をよく見ずに見切り発車で作業してしまい、本当は左右対称で作ったほうが裏表が揃ってキレイになるところを全方向一緒にマーキングしてしまう。
でも、この時すでに夜中の0時を過ぎていたのでやり直す気力がなく、このまま続行。
続いて、カッターで厚紙から切り出した型の中に固定用の針金を埋め込みつつグルーガンで接着。
ついでに溝をボンドで埋める作業までして、この日は終了。
まぁ、お世辞にも良いデキではないですね(笑)
というか、まさに深夜のやっつけ作業っぽい最低な出来。
あとは、鍔とにぎるところを作って塗装したらひとまず刀の部分は完了ですね。
この不出来具合、なんとか塗装でごまかしたいところ(笑)
今日含めてあと4日!
終わるかしら・・・
子供達のために、今日もパパは夜なべしようと思います。