ちょっと前、「コロナ対策でお釣りのトレー渡しを推奨してるコンビニ、正直面倒くさい」という話をしました。
これに似た話ですが、Yahoo!ニュースを見ていたらこんな記事が掲載されていました。
いやもうね、みんな疲れてんのよ。
コロナってよりも、コロナ対策と世間の目に。
野外でのマスクや体裁だけの対策、必要?
記事で掲載されている以外にも、気になるのは例えば屋外でのマスク装着について。
混み合っている駅や、人混み周辺はマスクが必要と思います。
しかし、人がまばらな通りをわざわざマスク着けて歩く必要ありますか?
歩くだけならまだしも、ランニングしてる人がマスクつける意味ある?
ランニングしてる人はむしろ、呼吸困難や熱中症リスクまでありますよ。
私は屋外で基本的にマスクはしてませんが、たまぁにすごい顔でこちらを睨んでマスクした口元を手で覆いながら横切る人がいるんですよね。
飛沫感染の動きや感染力などについてきちんとした理解と認識を持っていれば、屋外でのマスクはほとんど不要(というか無意味)、むしろ別のリスク元になる可能性まであるわけです。
あとは、カタチだけのソーシャルディスタンスも害悪そのもの。
2m間隔あけときゃいいんでしょ、というテイのお店や施設です。
特に顕著なのが、ディズニーランドですね。
嫁が好きなもので、コロナ禍にあって既に2回ほど訪れています。
あんだけ人混みがあるのに、いざアトラクションに並ぶときだけ几帳面にも2m間隔。
店内とか、”映え”スポットとか、むっちゃ人混みですやん。
超超超超超超ちょう!意味なーい!!!
まぁ、ディズニーランドが完全予約制になったことで、アトラクションの待ち時間が減ったのはむしろ喜ばしいことですが。
それ、本当に消毒液?
どうでも良いことですが、昨日たまたま言ったお店では入口に消毒液が設置されていたんです。
最近当たり前に見る光景なので、入店の際に子どもとシュッとひと吹きして入りました。
・・・なんか違和感。
これ、ただの水じゃね?
少なくとも、アルコールではない。
独特のスースー感がゼロですもん。
もしアルコールじゃなく水でも無いなら、むしろなんなんだこの液体は、と問いたい。
得たいの知れない液体を手につけてしまい、とりあえず持ってたウェットティッシュで子どもと私の手を拭いて事なきをえましたが。
いや~怖い。
怖いよ!
また愚痴っぽくなってしまいましたが、言いたいことは
・正しい知識と理解を!
・きちんと自分の頭で考えて行動しよう!
ですね。
では。