ここ最近喧嘩(というか嫁が一方的にキレる状況)がなかったんですが、先々週と先週、それぞれ週末にドカンときました。
先々週:
私が機転を利かしたつもりで行った洗濯が、結果的にタイミング最悪だったようでキレられる。
当然、良くないタイミングで洗濯した私が悪いので反省。
この時の話し合いで、「余計なことはしなくて良い」となった。
先週:
嫁が職場仲間と夕食に行くということで、在宅勤務だった私は子どもの面倒を仰せつかる。
このときの指示事項としては、
・子ども達を学童までに迎えに行く
・夕食、風呂、寝かしつけなど
でした。
普段嫁が担当しているタスクに宿題チェックもあったが指示事項に無いためどうしようかと迷ったが、念のため子供達がやり忘れ等がないか最低限チェックして、寝かしつけ。
帰ってきた嫁が宿題を見るなり、ブチ切れ。
どうやら、下の子の漢字練習の書き方が一部よくなかったらしい。
お手本の薄い線からはみ出てるとか、そんな感じ。
こうなるともう、手が出せない。
批難轟轟です。
なんでそこまで見ないんだ
ふつう見る
子どもに興味ないってことだね
あんたは何も出来ない
不思議でしょうがない
頭が痛くなってくる
と、散々な言われよう。
ここで私もさすがにイラっときて、先週のモメゴトを引き合いにだして
いやいや、余計なことをするなと言ったのはそっちだろう。
宿題を見ろとは言われてない中、オレなりに誠意杯やった
と反論。
そうしたら、
空気よめ!私が帰ってこないのわかってて宿題見ないとか、どうするつもりだ!
結局出来てない部分がある時点で、見てないのと一緒!
ということ。
なるほど、一理ある。
男性は、結果に至るまでの過程や理由を重んじるが、女性は結果に全振りというイメージか。
※ここで言う女性とは、ようは嫁のことで世の中の女性全員に当てはめてるつもりはありません。
たしかに、結果を見れば出来ていないところが一部あったわけで、そこを見ていないから出来ていない、という解釈は一応納得できる。
が、納得は出来るけどそれって評価の指標としてどうなの?って思っちゃう。
じゃあ極論を言えば、
マラソンや球技、運動全般はオリンピック金メダリスト以外全員敗者?
テストは100点以外0点と一緒?
もちろん極論なのでそんなことないのは分かってるけど、一貫した理屈ではないですよね。
結局、旦那のやることにいちいち粗探しして悪いところを無理矢理見つけているようにしか見えない。
なんなんだかなぁ。