数年前に株や投資にトライして、
二年前にはブログも開設し、
DIYにもトライしつつある今日この頃。
休日のほとんどを家族サービスに費やしつつも、少ない時間を最大限有効活用して思いつく楽しそうなことが出来ていると感じています。
そして最近、また新しいことに挑戦しようと思っています。
それが、Webサイトの開設。
厳密に言えばブログも1コンテンツとしてのWebサイトだから、既に開設していると言えばそれまでなんですが。
”ブログじゃないWebサイト”って、なかなかおもしろそうじゃない?
イメージわくかわかりませんが、例えば通販サイトとか、ニュースサイトとか、ようはブログ以外のWebサイト ですね。
そんな中でも今作ろうと思っているのは、小学生向けの算数スピード計算サイト!
3+4=?
みたいな出題に、素早く回答していって点数を競い合うイメージ。
ネット上を探せば腐るほどありそうだけど、今はあえてなにも検索せず参考にせず頭の中のイメージをそのまま具現化したい思いがあるのです。
作ろうと思ったキッカケは、子どもの算数の勉強に付き合ってて。
うちの子、計算スピード遅いなぁ。
どうやったら鍛えられるかなぁ。
・・・こんなのあったら楽しみながらプレイしてくれるかな?
って感じ。
幸い、仕事がらサーバ構築とかプログラムの実装とかはそこそこ知識があるので「これをこうやったら出来るかな?」というイメージはある。
普通の人よりは敷居が低いと思うので、このアドバンテージは是非生かしたいところです。
ひとまずは家の中の閉じたネットワークからアクセスできる場所にサーバを作ってWebサイトを構築し、子ども達がある程度楽しめる程度のクオリティになったらクラウド上のサーバを契約してネット上に公開しようかなぁという算段。
将来的にそこそこ発展できたら、収益化を目論んでGoogleアドセンス申請とかしてみるのも良いかもしれませんね。
有料会員向けのサービスとかも出来たら面白そうだけど、そこまでのプランはまだ無いので構築したあとでゆっくり考えていくことにします。
問題はクラウドサーバね。
最初、勉強にもなるかな?と思って仕事で使ってるMicrosoftAzureってサーバと契約しようと思ったけど、まぁ個人がどうこうするには少々割高感が否めません。
というか、料金体系が不明過ぎて途中で断念。
二大巨頭のうちのもう1つ、AWS(Amazonのクラウドサービス)も同様ですね。
「勉強したい」って思いもあるからSQLサーバとかも搭載したいんだけど、どっか良いところないかなぁ。