色々あって、現在すっとん家では3月末に海外旅行を計画しています。
すっとんは何度か海外行ったことあるんですが、妻子は初めて。
(新婚旅行は沖縄だった。)
じゃあ慣れたすっとんがエスコート!
と言いたいところですが、過去の海外旅行ではすっとんよりもっと慣れた帯同者が全部お膳立てしてくれたお陰で、自分の頭を使って色々手続きをするのは今回が初めてです。
ようは、家族全員、海外旅行初心者ってこと。
初心者なんだから初心者らしくツアーとかに申し込んでおけばいいものの、なぜかこれも色々あってホテルから飛行機から全部自分で取ることになりました。
思えばコレが失敗のはじまりでしたよ。
ようはすっとん、飛行機の予約をミスったんです。
いわゆる時差調整を考慮せずっていう、よくあるミス。
正確には時差調整はしっかり考慮していたんですが、飛行機予約画面で表示されている「出発時刻(往路)」と「現地出発時刻(復路)」のうち、後者の復路を「日本到着時刻(復路)」と勘違いして予約してしまったため一日ずれた日をとってしまったというミス。
慌てて修正するも、気付いた時は既にキャンセル無料期間が過ぎていたため手数料に10数万円取られてしまうという痛手。。
正直めっちゃ痛いんだけど、まぁ仕方ない。
ということで予約変更を行うわけですが、今回飛行機予約をしたANAの予約画面が本当に分かりづらい!
いや、おそらくANAとしては頑張ってくれてると思う。
だけど、初心者には難しすぎる!
ANAって、ANAの飛行機以外にもアメリカン航空やらなんやら、世界中の飛行機が連携して乗り継ぎとかをやってるんですよね。
子供もいるし、、、と思って当初はANA純正の飛行機に絞って予約をとっていたんですが、先のミスにより予約変更しようとしたらどうやらANA純正飛行機は既に一杯のようで、どうしても海外飛行機を利用するしかなさそう。
まぁそれも仕方ないか・・・と思ってWeb画面で手続きを進めるんですが、どうにも出来ない。
まず、海外飛行機を利用する場合は予約完了後でないと座席指定が出来ない。
いや、もしかしたら出来るのかもしれないけど、散々調べたけどすっとんは出来ませんでした。
大人はともかく、5歳と7歳の子供を10時間以上ひとりで座らせるわけにはいきませんので座席指定は必須です。
イチかバチか、とにかく予約してダメだったらキャンセルするか?って感じ。
言ってしまえば、
超・不親切。
そしてそして、それも仕方ないかと諦めて予約を進めるんですが。。。
どうやら一部海外飛行機の会社では未対応のクレジットカードを使おうとしていたためか、最後の決済画面でエラーになって全部やり直し。
しかも、なにやら意味不明なエラーコードしか出ない上に「不明点は電話して」って書いてある。
そのクセ、いくら電話したって繋がりやしない。
時間を変え、日を変え、それぞれ1時間以上「しばらくお待ちください」という電話口の機械音声を延々と聞きながら待てど暮らせど一向につながらず、
しょうがないので表示されていたエラーコードでネット検索し「クレカが原因っぽい」ということが分かったのでカードを変えたりしてみたけどやっぱりダメ。
もう、もう、もう!!
イライラが爆発です。
ふと、空からこんな言葉がふってきました。
「もう、ANAやめよう」
と。
実はすっとん、JAL(というよりはJALのクレカ)と色々あった過去があってJALは敬遠してたんですが、試しにJALの飛行機予約画面を見てみると。。。
まぁ~~~見やすい!!
なんて見やすいんでしょう!!
気付いた時には、ANAを速攻で解約してJALで予約してました。
なんていうか詳しいことは分かりませんが、JALでは海外飛行機の乗り継ぎとかあんまりやってないのかな?
画面が非常にシンプルだし、時差でミスらないような細かい工夫が色々されているし、予約で不安になる要素が一切ないんです。
当然、座席指定も予約画面の進行過程で自然に出来ちゃいましたし、なにも心配無し。
スッスッスっとできちゃいました。
多分、慣れた人から言わせればANAの予約で色々分からなかったりミスったりしたのは知識の無いすっとんが悪いんでしょう。
が、それも含めてやはり声を大にして言いたいのは、
海外旅行初心者はJALでやっとけ
ってことでした。
では。