すっとんの小部屋~ちょっとゆっくりしてこうか

すっとんのサブブログ。雑談&雑談、たまに本とかレビュー

オートファジーダイエットの続き:結局、ダイエットって・・・

f:id:sutton5537:20200129155540j:plain

痩せたきゃ、四の五の言わずにメシ食うな!というお話。
 
世の中、ありとあらゆるダイエット法が存在するわけですが。
結局のところ、いかにして
  総消費カロリー > 総摂取カロリー
という数式を実現するかというお話です。
 
昨今、ちょっとググっただけでも
〇〇をすれば痩せる!
△△を飲めば痩せる!
なんて情報がドッサドサ出てくるわけです。
 
すっとんとデブ仲間の義妹が、先日僕に言ってきました。
「〇〇っていう漢方、マジで痩せるらしい」
「一か月で10キロいけるって」
「まぁ、月1万かかるけどね!アハハ!」
と。
 
飲めば痩せる系のサプリや漢方なんかは、その作用は2択のどちらかで、
・脂肪燃焼系
 ⇒消費カロリーを増やして「総消費カロリー > 総摂取カロリー」にしたい。
・糖質吸収阻害系
 ⇒摂取カロリーを減らして「総消費カロリー > 総摂取カロリー」にしたい。
という感じかと。
ようは、「どこで数式を実現させるか」だけの問題で、全部やってることは一緒なんです。
 

さぁ、ダイエットの時間です

ってことで、四の五の言わずに食べなきゃいいんじゃん!って境地に至ったわけです。
一念発起したのが今年の1月6日。
もともとガッチリ系の体格で、決して痩せているとは言えないおなかのすっとん。
年末~年始にかけて、付き合いもあって当然食べる&食う&飲むというスパイラルに陥り、さらに激太りしました。
 
そして、正月開けて1月6日。
恐る恐る体重計に乗ってみると・・・
おおお・・・・。
 
89.75kg
 
自分自身、デブだデブだとは思っていましたがまさかここまで体重が激増していたとは・・・
 
これはヤバイ、というわけで、その日からオートファジーダイエット復活。
というか、もう食事制限ですね。
 
朝食:ブラック(に牛乳プラス)コーヒーのみ
 
昼食:社食(ライス小、メニューは魚系のみ)
 
夕食:19時までに食事できれば腹八分目。19時以降なら腹2分目程度に抑える。
 
間食:どうしてもお腹がすくときだけ、低糖質のロカボナッツを食べる。
 
なんとなく、1日の摂取カロリーを1200~1500キロカロリーくらいでイメージしてます。
 
炭水化物とカロリーを意識するのは当然ですが、それに加えて今回意識しているのは塩分。
塩分の多い食事をとると、細胞が帳尻合わせに水分を貯蔵する仕組みがあるので結果的に体重が増えます。
 

経過

最初の1週間は、ほとんど体重変化なし。
なんなら元気が出ないし、ちょっとぐったり。
ただ実はコレ、想定内。
これは持論ですが結構信ぴょう性はあると思っていて、
食事制限をしたからと言っていきなり脂肪燃焼させて栄養確保しようとするわけじゃなく、最初は体のいろんなところ(血液とか、内臓とか、筋肉とか)から栄養を探してそこから生命維持の栄養を確保しようとするわけです。
結果、それでも栄養が足りないからぐったりするし元気が出ない。
そして1週間くらいするとだんだん体が「こりゃ、脂肪燃焼させないと栄養確保できないな」と思い始めて、ようやく脂肪燃焼が始まるわけです。
 
現に2週間目から体調は復調し、さらにここから体重もガンガン落ちる落ちる!
現在4週目ですが、今朝体重測定したら
85.5kg
と、なんと既に4キロ以上減に成功!!
ついでに言うと体が脂肪燃焼モードに切り替わっているためか、不思議とおなかもほとんど空かず「食べなくてもまぁいっか」的な気持ちになっています。
 

まとめ

今は、食事制限というよりも「食事を正しい姿にした」という意識が強く、上記の通りおなかもあまり空かないため全然無理せずやりくりできています。
 
結局太るってことは食べ過ぎってことだから、サプリやなんかで楽して痩せても一時的なものになってしまうんでは?と思います。
加えてサプリ代もバカにならないし。
 
逆を言えば、適切な食事は食費を節約し、サプリ購入代も浮くから一石二鳥ですよね。
結局コレが、一番原始的かつ最強のダイエット方法なのかな、と思います。
 
また気が向いたら経過報告しますね。
 
では。