ここ2週間ほど、仕事が鬼のように忙しくて記事更新が全くできません。
書きたいネタはどんどん溜まっていくものの、それを補填する情報収集や記事化の時間・精神力がない。
早く抜け出したいー。
物欲が止まらない
さて、先日の日曜日にようやく少し時間が取れたので、2時間程DIYのための木材加工をしました。
※土日は滅多なことがない限りブログ更新はしないのです。
やはり物作りは楽しいですね。
おかげで子ども達を放置プレイ気味にしてしまいましたが、それはそれで親の目を気にすることなくTVゲームに興じることが出来たようでご満悦な様子でした。
すっとん家のTVゲーム事情はこちら:
それはそうと、DIYをしているとアレやコレや欲しい道具がどんどん出てきて留まることを知りません。
目下、購入目指して調査中なのが電動ノコギリです。
だって、手ノコってめっちゃ疲れるんだもん(笑)
電動ノコギリって言いましたが、電動で木材の切断加工ができるのは主に
・電動ノコギリ
・ジグソー
・丸のこ
の3つあるようで、どれを購入しようか迷っています。
最初丸のこ一択で検討していたんですが、素人が扱うにはなかなか難しそうという言葉が散見していましたのであえなく却下。
電動ノコギリとジグソーの一騎打ちなわけですが、これも一長一短ありそうでなかなか悩んでいます。
そもそも、こういった電動系のツールを使うのに欠かせない作業台が無いので、まずはワークベンチから購入か?という意見もすっとんの脳内会議であったり。
難しいですね。
でも、こうやってアレコレ悩んでいる時が実は一番楽しかったりもするんですが(笑)
作業台を作ろうか
ということで、次は作業台を作ろうかな?と考えています。
なぜ作るのか?というところですが、
まずすっとん家ではDIYの肩身が狭いので、作業台も場所を取らず小さくて折りたためるやつが良いのです。
考えているのは、高さが30センチ前後で幅が50センチ×50センチくらいの小さな作業台。
イメージ的には、子どもが座ったときに色々作業しやすい感覚です。
子どもを絡めれば嫌な顔をされにくい(笑)ので、普段は子どもが好きに使ってよい作業台として使用できるようなサイズ感で作ろうかなと。
子供的にも、モノを切ったり貼ったり色を塗ったりするときにイチイチ机が傷つかないか気にしながらやっていたので、必要なものでしょ?というプレゼンをしようかなと思っています。
作ると言っても、ホームセンターで適当な大きさの木板を買ってきて、そこに折りたためる足を付けるだけの超・簡単DIYですけどね!
既に折脚は発注したので、届くのが楽しみです。
では今日はこのへんで!