すっとんのメインブログは、処女作であるということもあって過去に色々設定を変えたり記事を削除したりと試行錯誤の遍歴があり、結構ごちゃごちゃなことをやっています。
そのせいか否かはわかりませんが、Googleインデックス関連のトラブル(?)が絶えません。
一番厄介なのは、過去削除した記事が未だにGoogle検索でヒットしてしまうこと。
そして、次点でサイトマップのカスタマイズができないこと。
この2つが悩みです。
サチコで削除
この「過去削除した記事が未だにGoogle検索でヒットしてしまう」現象、すごく苦しんでいます。
一応Google Search Consoleで削除依頼を出すのですが、あれって有効期間が90日だから、90日を過ぎるとまた復活しちゃうんですよね。
色々調べたんだけど、恒久的な対策としては以下の2つみたい。
・該当記事に「noindex」を貼る
・エラーコード404(又は410)を返すように実装する
該当記事に「noindex」を貼るのは、そもそも削除した記事なんだから無理むり。
じゃあ「404」はどうだって話ですが、
試しに、過去削除した記事のURLにアクセスして開発者ツールを実行してみると。。。
とりあえず「404」(画像の一番最後、赤くなっているところ)を返してくれているようで、問題なさそう。
じゃあ期限切れで多少Google検索に上がってきてしまうことがあっても、少し我慢していれば削除してくれるということかしら。
次は少し我慢して放置してみようと思います。
サイトマップに苦しむ
あともう一点、サイトマップの構成にも苦しんでいます。
はてなブロガーでアクセス解析をやっている方であれば周知の事実かと思いますが、はてなブログはサイトマップ関連のトラブルがとても多い。
サイトマップはクローラーに回遊先を指定できる非常に重要な機能であるにも関わらず、はてなブログではその編集機能がユーザーには解放されていません。
初心者(&アクセス解析を気にしない人)にとってはそれが「余計なこと気にしなくて分かりやすい!」となるのでしょうが、アクセス頻度に一喜一憂する人にっては結構死活問題。
ブログに慣れてくると、歯がゆい思いをしますよね。
新しいサイト構築をどうするか
そしてそして。
すっとん、現在運営している2つのサイトのほかにももう2,3個ネタを温めていて、構成や内容を練りこんで新サイトを立ち上げようとしています。
この新しいサイトをはてなブログで立ち上げるか、WordPress等で立ち上げるかとても迷っています。
はてなブログが全てにおいて言うこと無しであれば、迷う必要なんてないんですけどね~。
はてなブログで新サイトを立ち上げた場合
メリット
”サイトを立ち上げる簡単さ”もさることながら、一番のメリットはなんといってもコスパですね。
1契約で最大10個のブログを作成できるため、もういくつかはドメイン取得費用だけで新たなサイトを立ち上げることができます。
また、もともとはてなブログの特性である「非リンク」を獲得しやすいメリットもあり、立ち上げスピードは群を抜いて早いはずです。
デメリット
冒頭で述べたような、はてなブログ特有の細かいカスタマイズが出来ない点。
ちょっとこれにはリアルで苦しんでいるので、悩みどころです。
WordPress等で新サイトを立ち上げた場合
メリット
はてなブログでのデメリットの裏返しですが、細かいカスタマイズが出来る点ですね。
あとこれは人によってデメリットに成り得る点ですが、設定が多いこと。
今回すっとんは、良い機会なので勉強の意味も含め、設定が多いのはメリットに感じています。
デメリット
何と言ってもコスパの悪さ。
いや、もちろん普通に立ち上げるだけならいいんですけどね。
はてなブログで既に契約しているにも関わらず、、、という点がネックです。
WordPressで立ち上げる場合には、ドメイン取得費用に加えて新たにサーバー契約費用もかかります。
はてなブログで追加サイトを立ち上げるだけならかからない「サーバー契約費用」。
加えて、サーバー契約費用は、年間ベースでみるとはてなブログの契約料より高価です。
ちなみに、単に「ブログを立ち上げたい」ということであれば他にもAmebaブログやLivedoorブログなど色々あると思うんですが、やはりSEO、ひいてはマネタイズを意識した構築をしていくのであれば、はてなブログ以外であればWordPress一択かと思っています。
まとめ
そうは言っても新たなサイト立ち上げにかかる費用がイニシャル5000円弱、ランニングで900円/月くらい増えるだけなので趣味としてはむしろお金がかからないと言っても過言ではないブログ運営。
見識を広げる意味でも、次はWordPressに手を出すべきだよなぁ~とは思っています。
もうちょっと悩むとしましょう。
ではでは。